
私が書くブログ内容は、基本知らない・触れたことがないであろう内容に関してブログ記事にさせてもらっていますが、
今回の内容である
「スケジュール管理」
に関しては、誰もが自分の予定を組み立て、調整していると思います。
これに関していろんな方の意見を聞きたいのですが、今回は私のスケジュール管理についてお知らせというか最近確立されたのでアウトプットの意味も込めて参考までに見ていただけたらと思います。
私の場合
まず結論として、私のスケジュールは全てiPhoneに集約されています。
これがないと生きていけません(笑)
以前、私のiPhoneに関して記事にしました。
関連記事
とにかくこれを見れば頭の片隅にも残っていないような予定も全て過去の私が入力したモノなので確認ができます。
ですが、いきなりiPhoneに入力するわけではありません。
毎週日曜日私は自分を見直す活動の一環として、
ジブン会議
というものを実践しております。
ジブン会議の内容として、毎週違うのですが
毎週同じことを考える内容もありまして、
それが
スケジュールの把握・確認・予定を立てる
といったことをジブン会議のなかで考えています。
また、スケジュールを組み立てる時は、
向こう3週間のスケジュールを立てています。
・3週間前→予定を立てる
・2週間前→立てた予定の確認
・1週間前→確認した内容の再確認(把握)
といった流れでスケジュール管理を行なっています。
初めのうちはせいぜい1週間先の予定しか組み立てていませんでしたが、
今ではいろんなUACAに関わることであったり、家族の予定や子供の行事であったり
1週間以上先のスケジュールが組み立てられることが自然と多くなってきました。
1週間くらいのスケジュール管理だけだと、忘れさられるスケジュールもあったりしましたが、
約3週間ほどのスケジュールを組み立てることによって大事なスケジュールを何回も目視できるようになったりして、忘れ去られることが激減しました。
私の勝手なルールとして、
基本分刻みのスケジュールにしております。
また、
1週間前→確認した内容の再確認(把握)
のスケジュールにあっては、再確認後に新しいスケジュールを入れることは基本ないです。
せっかく最長で3週間前から決めていた計画が崩れ再調整に時間を設けたくないからです。
(めんどくさい男ですみません。笑)
基本、3週間スパンでスケジュールを管理できるようになってから、いろんな物事を3週間刻みで考えるようにもなってきまして、いろんな事業に関しても余裕を持って行動できるようになってきました。
基本、ジブン会議の際に3週間前に新しくスケジュールを組む際は、紙に書き出します。
また、予定が入ったもの(3週間以上後のスケジュール)に関しては、すぐにスケジュールアプリに入れることはなく
まずiPhoneのメモアプリに保存し、3週間前になったら一度紙に書き出します。
そうして書き出されたものに関して、iPhoneのカレンダーアプリに登録作業を行ない、空いているスケジュールに関して1週間以上前であれば、他の人と会う予定であったりなどを調整します。
まとめ
自分でこの記事を書いていて客観的に見てめんどくさい人間だな・・
と自覚はしております。笑
ですが、これを徹底できているおかげで自分の思い描く予定通りにいろんな物事は進めれるようになりました。
冒頭でも書きましたが、みなさんのスケジュール管理方法について本当に気になります!
ブログ記事を読んでいただいた方、ぜひ私にスケジュール管理方法について教えてください。