
12月6日
UACAセミアスリートコース
15名参加。
ウォーミングアップ終了後、ハードルを用いてジャンプの練習を行いました。様々な高さのハードルを用意し、連続でどこまで跳べるかチャレンジ!

12月8日
UACA Jr.かけっこコース
19名参加。
ボールを使った鬼ごっこを行なったあと、手押し相撲でグレーディング能力の向上に取り組みました。

UACA Jr.アスリートコース
13名参加。
【短距離】
3週にわたって行なう『走りの土台を作るシリーズ』の2週目。
メディシンボール実施後、ハードルを使用したドリルで股関節の柔軟性を高め、ハイスピードドリルを中心に行ないました。

【走幅跳ブロック】
ウォーミングアップ後、短助走がメインの跳躍練習を行いました。冬季練習から、お尻ともも裏の筋肉を使えるようにするための”アクチベーション種目”を導入しています。画像はプランクアブダクションという種目です。

【走高跳ブロック】※臨時ブロック
元UACA選手の田中紀圭さんを講師として招き、走高跳に関する技術練習や実際に跳躍の練習を実践しておりました。
詳しい内容に関して、12月14日18時00分のUACAブログで記事にします。

12月10日
UACA Jr.エンジョイコース
24名参加。(うち2名体験)
鬼ごっこでウォーミングアップをした後、リングを使用してケンケンの練習を行いました。その後はお尻歩きを取り入れたリレーを行い、新しいメニューで楽しみながら練習している様子が見られました!

UACA Jr.アスリートコース
8名参加。
コース開催以来、初めてとなる8名の参加となりました!賑やかな雰囲気でトレーニングに励みました。

今週の総括
今週からやや気温が高く、身体が温まってから半袖になる人が多くみられました。
練習も大事ですが、学生はもう少しで冬休みになると思うのでまずは風邪を引かないように体調管理をしっかりとおこなってほしいと思います!